福井県介護支援専門員 再研修/更新研修(未経験者)

令和7年度の研修情報を掲載いたしました。
今年度も全コースZoomによるオンライン研修となります。
研修システムの研修番号は次のとおりです。

12月コース 研修番号は622を入力してお申し込みください。   令和7年11月20日(木)必着

1 受講対象

(1)【再研修】既に証の有効期間が満了しているが、今後介護支援専門員として実務に従事しようとする方で、証の交付を希望する方

(2)【更新研修(未経験者)】次のいずれかに該当する、証の有効期間が令和8年度末(令和9年3月31日)までに満了する 方等で、証の更新を希望する方
 ア)現在の証の有効期間内に介護支援専門員として実務に従事した経験のない方
 イ)現在の証の有効期間内に介護支援専門員として実務に従事した経験が1ヶ月未満の方

 

当分の間、介護支援専門員として働かない場合は、証の更新の必要はありません。
証を更新する研修は毎年開催しますので、介護支援専門員として就業したいと思う段階で、必要な研修を受講してください。(証の有効期間が切れても、福井県介護支援専門員名簿の登録は残ります。)

  

2 研修内容

開催期日:令和7年12月16日~令和8年3月16日(14日間)
詳細は下記開催要領日程表にてご確認ください。

令和7年度介護支援専門員再研修・更新(未経験者)研修 開催要領

令和7年度介護支援専門員実務研修・再研修・更新(未経験者)研修カリキュラム全日程

令和7年度介護支援専門員実務研修・再研修・更新研修(未経験者)「研修受講サポートシステム」お申込みの流れ

「研修申込」画面入力時の注意点  ※必ずご確認ください

 

 込いただいた後にお送りするメールや受講承認通知にて対象テキストのご案内をします。
  研修で使用するテキストは研修当日までに各自でご準備ください。
  テキスト名 「八訂 介護支援専門員実務研修テキスト」(㈶長寿社会開発センター発行)
             
         ・ ㈶長寿社会開発センター 書籍販売
            ・ ㈱かんぽう   ・中央法規出版㈱ 
                                   
 発注から納品まで10日程度かかりますので、お早めにご注文ください。          

3 カリキュラム改訂の伴う事前課題【重要】

1、「適切なケアマネジメント手法」の理解のため、下記の動画を視聴して研修に臨んでください。

  (※別途ご案内いたします。)

 ①「適切なケアマネジメント手法」のねらいと概要の確認(約11分)

 ②基本ケアの内容と捉え方(約18分)

 ③グループワークデモ動画(約19分)

2、「適切なケアマネジメント手法」の「基本ケア」、「疾患別ケア」の概要版の項目一覧を確認してください。

 ①基本ケア 項目一覧

 ②疾患別ケア【脳血管疾患 Ⅰ期】 項目一覧

 ③疾患別ケア【脳血管疾患 Ⅱ期】 項目一覧

 ④疾患別ケア【大腿骨頸部骨折 Ⅰ期】 項目一覧

 ⑤疾患別ケア【大腿骨頸部骨折 Ⅱ期】 項目一覧

 ⑥疾患別ケア【心疾患 Ⅰ期】 項目一覧

 ⑦疾患別ケア【心疾患 Ⅱ期】 項目一覧

 ⑧疾患別ケア【認知症】 項目一覧

 ⑨疾患別ケア【誤嚥性肺炎の予防】 項目一覧

 

4  研修記録シートについて【重要】

 

本研修の受講に伴い、研修記録シートの事前および事後の提出が必要となります。

  • 研修記録シート(EXCEL)はこちらからダウンロードできます。
  • 記入方法・提出方法(PDF)はこちらをご確認いただき、必ず期日までにご提出ください。

 

※ご自身に必要な研修については、こちらのR7年度ケアマネ研修 受講フローチャート.pdfをご参照ください。