2025.08.28 研修情報

【一般向け】令和7年度「介護に関する入門的研修」の参加者を募集します

介護に関心をもつ介護未経験者を対象に介護に関する基本的な知識を学ぶ機会を設けることにより、介護の業務に携わる上での不安を払拭し、介護分野への参入促進・介護人材のすそ野を広げることを目的に開催します。

 

詳細はこちら  → 開催要領

チラシはこちら → 入門的研修チラシ

 概要

開催日時・会場・定員

※いずれかの会場へお越しください。

 

【福井会場】 ※定員25名

 令和7年11月6日(木)9:30~12:30

 福井市立図書館(福井市地域交流センター) 2F 多目的ホール

 (福井市文京2-7-7)

 

【坂井・あわら会場】 ※定員15名

 令和7年10月21日(火)9:30~12:30

 いねす(坂井地域交流センター) 1F 研修室A・B

 (坂井市坂井町蔵垣内34-14-1)

 

【高志・奥越会場】 ※定員20名

 令和7年11月28日(金)9:30~12:30

 福井県立大学永平寺キャンパス  講義棟 ※調整中

 (吉田郡永平寺町松岡兼定島4-1-1)

 

【丹南会場】 ※定員20名

 令和7年10月29日(水)9:30~12:30

 市民プラザたけふ(市民交流センター) 3F 多目的室1

 (越前市府中1-11-2アル・プラザ武生内)

 

【二州会場】 ※定員10名

 令和7年11月7日(金)9:30~12:30

 ハローワーク敦賀(敦賀駅前合同庁舎) 4F 会議室

 (敦賀市鉄輪町1-7-3)

 

【若狭会場】 ※定員10名

 令和7年10月30日(木)9:30~12:30

 ハローワーク小浜(小浜地方合同庁舎) 3F 会議室

 (小浜市後瀬町7-10)

内容

「介護に関する基礎知識」
・介護に関する相談先
・介護保険制度の概要  
・介護休業や仕事と介護の両立支援制度

​---------------------------------------------------------------
「介護の基本」
・介護における安全・安楽な体の動かし方 
・介護・認知症予防に使える体操
・障がいの理解
・施設における感染症対策について

対象 主に一般求職者、中高年齢者、主婦、子育てが一段落した者、学生等
※在宅介護の際の知識や技術を学びたい方も受講いただけます。
受講料 無料
申込方法

受講希望者は、次の①・②いずれかの方法でお申込みください。

 

①申込フォーム(Googleフォーム)からの申込み

↓↓↓クリック↓↓↓
申込フォーム

 

※下記二次元コードからお申込みいただくこともできます。

R7入門的研修申込みフォーム.png

 

②別紙「参加申込書」に必要事項を記入し、郵送、FAX、メールのいずれかによる申込み

 

参加申込書(Wordファイル)はこちら

申込期限

各会場とも開催日の7日前まで(郵送の場合は期日必着)

※定員になり次第、締め切らせていただきます。(先着順)

その他

(1)会場には、できるだけ公共交通機関または乗り合わせにてお越しください。

(2)申込後、受講困難となった場合は、速やかに事務局まで連絡してください。

(3)自然災害等やむを得ない事情により研修を延期・中止せざるを得ない場合は、福井県社会福祉協議会のホームページ上でお知らせします。

(4)受講される際は感染症防止のため、マスク着用等をお願いします。

 

「ちょこっと就労」就職面談会について

研修終了後、同会場にてちょこっと就労(福祉施設等で無資格未経験でも行える短時間の補助的なお仕事)の就職面談会も実施します。(13:30~15:00 ※入退場自由、※申込不要)

 

どちらかのみの参加も大歓迎!詳しくはこちらをご覧ください。

 

お問い合わせ先

社会福祉法人 福井県社会福祉協議会 福祉人材課(福井県福祉人材センター)
〒910-8516 福井市光陽2丁目3-22
TEL:0776-28-3180 FAX:0776-24-0063
Eメールアドレス:jinzai-center@f-shakyo.or.jp