新型コロナウイルス感染症の影響による休業や失業で生活資金にお困りの方へ
社会福祉協議会では、このたび、新型コロナウイルス感染症拡大等の影響により収入減少があった世帯に対し、生活福祉資金貸付制度にかかる特例貸付を実施いたします(通常の一部条件を緩和)。
本制度は返済の必要がある貸付であり、給付ではございませんのでご注意ください。
貸付内容 | こちら(PDF)を参照ください。 「緊急小口資金」と、「総合支援資金」があります。 |
---|---|
申込受付開始 | 令和2年3月25日(水) 9時~ |
相談・申込先 | 住民票と住所地の一致するお住まいの市町社会福祉協議会(下記参照) |
貸付条件など |
|
【1】緊急小口資金(新型コロナウィルス感染症特例)
お申込みの前に、こちら(PDF)で詳細を必ずご確認ください。
対象 | 新型コロナウイルス感染症の影響を受け、休業等により収入の減少があり、緊急かつ一時的な生計維持のための貸付を必要とする世帯 |
---|---|
申込み先 | 住民票と住所地の一致するお住まいの市町村社会福祉協議会に、郵送にてお申込みください。 |
申込みに際して必要な書類 |
(記入例に注意事項が書いてありますので、必ずご確認ください。)
①借入申込書(PDF) 記入例(PDF)
〔添付書類〕 ■ 郵送前のチェックリスト(PDF)・・・申込前に必ずご確認ください。記入・押印漏れや書類不足の場合、送金が遅れます。 |
【2】総合支援資金(生活支援費)(新型コロナウィルス感染症特例)
新型コロナウイルス感染症の影響を受けて主に失業したことにより生活に困窮し、日常生活の維持が困難となっている世帯に対して、生活再建までの間に必要な生活費用を貸付する制度です。
制度の概要
対象 |
新型コロナウイルスの影響を受けて、収入の減少や失業等により生活に困窮し、日常生活の維持が困難となっている世帯 |
---|---|
貸付金額 |
単身世帯 月15万円以内 複数世帯 月20万円以内 ※原則として3ヵ月以内。ただし、3ヵ月以降もなお生活に困窮し、日常生活の維持が困難となっている場合には、市町の生活困窮者自立相談支援機関(外部サイト)の支援を受けることを条件とし、最大3ヵ月延長が認められる場合があります。 |
利子 |
無利子 ただし、償還期限までに償還が完了しない場合、残元金に対して年3%の延滞利子が発生します |
据置期間 |
1年(12ヵ月)以内 |
償還期間 |
10年(120ヵ月)以内 |
連帯保証人 |
不要 |
貸付できない世帯 |
・生活保護受給中の世帯 ・この特例による貸付をすでに福井県および他都道府県で借りている世帯 ・借入申込書、申立書の記載内容が事実と異なる世帯 ・破産申立手続など法的整理中の方がいる世帯 ・本会が貸付不適当と判断する世帯 |
送金方法 |
ご指定の金融機関口座(申込者名義に限る)に振り込みます |
【3】総合支援資金(生活支援費)再貸付(新型コロナウィルス感染症特例)
緊急小口資金(新型コロナウィルス感染症)および総合支援資金(新型コロナウィルス感染症特例)の貸付が終了した世帯で、なお新型コロナウイルス感染症の影響により生活に困窮し、日常生活の維持が困難となっている世帯に対して、生活再建までの間に必要な生活費用を貸付する制度です。
制度の概要
対象 |
令和3年3月末までに緊急小口資金(新型コロナウィルス感染症特例)および総合支援資金(新型コロナウィルス感染症特例)の貸付が終了した世帯で、各市町の生活困窮者自立相談支援機関(外部サイト)の支援を受ける世帯。 |
---|---|
貸付金額 |
単身世帯 月15万円以内 複数世帯 月20万円以内 ※原則として3ヵ月以内。 |
その他 |
利子、据置期間、償還期間、連帯保証人、貸付できない世帯、送金方法は、【2】総合支援資金(生活支援費)(新型コロナウィルス感染症特例) と同じです。 |
ご相談・お申し込み
- 住民票と住所地の一致するお住まいの市町の社会福祉協議会にてご相談いただいた上でお申込みいただきます。
- 窓口により受付時間を設けている場合や、担当者が不在の場合もございますので、事前に必ず電話でお問い合わせください。
- 申込に際し必要な添付書類は、緊急小口資金と同じです。(すでに緊急小口資金(コロナ特例)の貸付を受けている方は、改めて再度ご提出いただく必要はありません。ただし、内容が変更した方は再度ご提出ください。)
市町社会福祉協議会一覧
市町名 | 郵便番号 | 住所 | 電話番号 | |
---|---|---|---|---|
福井市 | 910-0018 | 田原1-13-6 フェニックス・プラザ内 | 0776-26-1853 | |
敦賀市 | 914-0047 | 東洋町4-1 福祉総合センター あいあいプラザ内 | 0770-22-3133 | |
小浜市 | 917-0241 | 遠敷84号3番4 総合福祉センター サン・サンホーム小浜内 | 0770-56-5800 | |
大野市 | 本所 | 912-0084 | 天神町1-19 大野有終会館「結とぴあ」内 | 0779-65-8773 |
勝山市 | 911-0035 | 郡町1丁目1-50 福祉健康センター すこやか内 | 0779-88-1177 | |
鯖江市 | 916-0022 | 水落町2-30-1 アイアイ鯖江・健康福祉センター内 | 0778-51-0091 | |
あわら市 | 919-0621 | 市姫2-31-6 老人福祉センター 市姫荘内 | 0776-73-2253 | |
越前市 | 武生事務所 | 915-0071 | 府中1-11-2 福祉健康センター内 | 0778-22-8500 |
坂井市 | 本部・さかい支部 | 919-0521 | 坂井町下新庄18-3-1 | 0776-68-5070 |
永平寺町 | 本所 | 910-1313 | 石上27-27 やすらぎの郷内 | 0776-64-3000 |
池田町 | 910-2511 | 藪田5-3-1 総合保健センターほっとプラザ内 | 0778-44-7750 | |
南越前町 | 本所 | 919-0227 | 脇本17-38-1 保健福祉センター内 | 0778-47-3767 |
今庄支所 | 919-0131 | 今庄86-5-2 今庄福祉センター内 | 0778-45-1175 | |
河野支所 | 915-1113 | 甲楽城7-31-1 河野保健福祉センター内 | 0778-48-2260 | |
越前町 | 本所 | 916-0141 | 西田中8-20-1 社会福祉センター内 | 0778-34-2388 |
美浜町 | 919-1141 | 郷市25-20 保健福祉センター はあとぴあ内 | 0770-32-1164 | |
高浜町 | 和田事務所 | 919-2201 | 和田117-68 保健福祉センター内 | 0770-72-2411 |
おおい町 | 本所 | 919-2111 | 本郷82-14 いきいき長寿村 あみーシャン大飯内 | 0770-77-3415 |
名田庄事務所 | 917-0383 | 名田庄下6-1 あっとほ~むいきいき館内 | 0770-67-2318 | |
若狭町 | パレア若狭本所 | 919-1541 | 市場18-18 パレア若狭内 | 0770-62-9005 |
- 時間帯によっては電話が混み合うこともありますので、そのような場合はしばらく時間をおいてお掛け直しくださるようお願いします。